2009年10月30日
オレンジチョコチップパン

「こねパン」使ったらこねるのはすごい楽。
子供用調理玩具もあなどれないね。
焼き上がりは10時をちょっと回りましたがオーブンの番人をグリーンが。
娘たちは寝たのに。
一気に3つも食べました。
夕食食べたのにね。
↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓

2009年10月29日
とりあえず写真のお得情報
できあがったら、また詳しく出来上がり感とかレポートしたいと思いますが………
お得情報です。
鹿児島市2店舗、出水、川内、国分、鹿屋市2店舗、隈之城、栗野にある「ダイレックス」というディスカウントショップで
「フォトブックスクエア」というフォトブックのキャンペーンサービスやってます。
なんと20ページで300円。30ページで360円でフォトブックが作れちゃいます。
お近くにダイレックスがあるという方、赤ちゃんの写真とかフォトブックにしてみませんか?
ちなみにサイズは152mm×152mmのようです。
表紙は一枚目の写真ページが見える半透明カバーのものと
ハードカバー(デザインが決まってます)の2タイプです。
お得情報です。
鹿児島市2店舗、出水、川内、国分、鹿屋市2店舗、隈之城、栗野にある「ダイレックス」というディスカウントショップで
「フォトブックスクエア」というフォトブックのキャンペーンサービスやってます。
なんと20ページで300円。30ページで360円でフォトブックが作れちゃいます。
お近くにダイレックスがあるという方、赤ちゃんの写真とかフォトブックにしてみませんか?
ちなみにサイズは152mm×152mmのようです。
表紙は一枚目の写真ページが見える半透明カバーのものと
ハードカバー(デザインが決まってます)の2タイプです。
↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓

2009年10月27日
頼りになるのは?
もう元気ですが。
ピンクがミルクレープを作ってくれました。
写真はグリーンが撮りました(^O^)
頼りになる子供たちだわ(^3^)-☆chu!!
洗った食器も子供たちが片付け。ぐちゃぐちゃだったけど。
というかちょっとそれぐらい手伝うか見届けぐらいしましょうpapaブルーヾ( ´ー`)
↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓

2009年10月17日
クルージングで

今日はちょっと暑い鹿児島市です。
衣替えしたんだけど、長袖はちと……
さて、親子クルージング。
乗ったのは第18櫻島丸。
青空に映えます!
港を出発したら、
桜島…には向かわないで、磯庭園とか花倉とかの方へ向かっていきました。
沖へ出ると結構風が冷たかった。
手作りのメダルとか親子クルージングのバッチとか、プレゼントもありました。

これは1歳から6歳用のお弁当。
お弁当は3種類。大人用と1歳から6歳用、6歳から12歳用。
結構な量があって、子供には食べきれないぐらい。
ええ、大人用は食べちゃいましたよ、全部。
北へ向かった後は戻るルートかと思いきや、港のある所を過ぎて、与次郎とかの方まで行きました。
実は桜島フェリーに乗るのはかなり久しぶり。
7年ぐらいは乗ってないかも。
とても新しくなっていて、よかったです。
子供達はソフトクリームとか食べて…ピンクのおごりで。(ってお小遣いをしっかり貯めてた)
今回当選したので、次回とかは応募できないかできても優先順位が低いので
行けてもかなり先かな?
鹿児島市内の方。これはお勧めイベントです!
「市民のひろば」は気をつけて見ておくと結構いいイベントがありますよ。
↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓

2009年10月15日
錦江湾親子クルージング!

新型インフルエンザ流行ってますね。
新聞は学校閉鎖や学年閉鎖の話で持ちきり。
季節性インフルエンザの予防接種、早めにしないと。
予約、今からでもできるかな?
さて、連休中に鹿児島市の子育て支援イベント「錦江湾親子クルージング」がありました。
見事に当選したので、行ってきました。
10時受付10時半乗船。11時に出港して、お弁当食べて、13時半に下船です。
ステージではいろんなイベントがあったり、子育て相談コーナーなど
結構楽しめます。
なんと言っても、大人300円、子供150円。
もちろんお弁当もついてですよ。4人で750円でしたよ。
こりゃ~~、お得だ。
お弁当は次にアップしますね。(て、なかなか更新できないからいつ?って感じですが)
↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓

2009年10月09日
ローソンフーズ

128円です。
専用バーガーパンが50円であります。
なのでそれを買ってきてレタスとタルタルソースを一緒にはさむと…結構イケます(^_-)☆
グリーンはLチキンだけ食べちゃいますけどね(*^o^*)
連休中、また100円セールしないかな。
↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓

2009年10月03日
2009年10月02日
歴史考古学館に行ったよ

夏休みなんですけど、『鹿児島市立ふるさと考古歴史館』に
行ってきました。
昭和のおもちゃ展とかもやっていたので
子供達が見たがってて。
昔懐かしいおもちゃが飾ってあって、実際に遊べるコーナーもあって
子供達は楽しかったようです。
残念ながら夏休み企画なのでもうやってないですけど。
さて、考古歴史館は鹿児島の歴史、特に写真の掃除山遺跡復元模型がすごいです。
本当に勉強になりました。
基本的には縄文、弥生時代の物が多かったです。
一応江戸時代まで流してはありますけどね。

こういう遺跡とか土器とかは子供達はあまり楽しくなさそうでしたが
途中でクイズとか、縄文人に自分の顔を替えてくれるテレビとかいろいろあるので
そこら辺はかなり楽しそうでしたよ。
また、縄文人の格好をして記念撮影とかできます。
結構楽しめました。
所在地 鹿児島県鹿児島市下福元町3763-1
アクセス 指宿スカイライン谷山ICから県道219号線を慈眼寺公園方面へ10分。
TEL 099-266-0696
休業日 月曜(祝日の場合翌日)、12/29~1/1
駐車場 有・140台(無料)
料 金 一般・高大生300円、小中生150円 ※団体割引有り(20名以上)
営業時間 9:00~17:00
え~、それでは~突撃戦隊りょりゅのんじゃ~、今日も元気にお出かけだ!
↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓

2009年10月01日
パン教室レッスン5

9月も結局5回しか更新がないまま10月になってしました。
いけませんね~~、サボり癖が付いてます。
新聞には学級閉鎖が毎日のように書いてありますが
みなさん、新型インフルエンザ、大丈夫ですか?
うちは今のところ来てないのでいいような悪いような?
だって、免疫がついてないままついにタミフル耐性が出たらいやだし。
この冬は麻黄湯を常備しておこうかと思っているところです。
1歳から飲めるタイプもあるので。
さて、一昨日はスノーマンさんのところでパン教室でした。
ついにいよいよレッスン5。次で終了だと思うと寂しいです。
今回はハーブパンとチーズパン。
今回からまた生地が変わります。で、今回は分量を量ってホームベーカリーでコネコネ。
その間にお菓子作り。
今回はいももち。
結構すごい量なので、混ぜるのも大変。
そして半分ほどを揚げて、残りはお持ち帰り。
持ち帰った生地は冷凍庫に。
ココで一旦休憩でお茶。
いつもいろんなお茶が出てきますが、
今回は焚火と言う名前のお茶。
すごくフルーティーでおいしかったです。
その後は、ハーブパンを成形して、それからチーズパン。
ハーブパンの成形は結構簡単でした。
一個どかんと作るんだもん。
チーズパンはあんパンみたいにチーズを入れて丸々丸めて。
グリーンもお手伝いしました。
まあそれなりに形になってます。

二次発酵後、どちらもさらにお化粧が待ってます。
ハーブパンは、包丁で切り込みを入れて、ハーブバターを。
チーズパンはキッチンバサミで切り込みを入れてチーズを見せつつ
とんがり頭を作ります。
焼き上がって試食の時は先生お手製の鶏の蜂蜜照り焼き。
とってもおいしかったです。
さて、いももちはグリーンとピンクが喜んでました。
チーズパンも好評でしたが、匂い系が駄目な家族なので(私は大好きなのに!!)
ハーブパンは、グリーンしか食べてくれませんでした。
入れるハーブを替えたらまた違うかも。
またまたレパートリーが広がってうれしいです。
ありがとうございました。
↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
