スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by チェスト at

2008年09月28日

台風後の夕焼けとお知らせ




 お久しぶりです。
なかなか幼稚園小学校とも忙しいのもあるのですが、
それ以上にグリーンがね。パソコンの前に座ったら泣くんですよ。
「やめて」って言わんばかりに。
たぶん、パソコンに向かったら自分の方を向いてくれなくなるからでしょうけど。
そして昼寝中も、なぜかパソコンに向かうとすぐ起きるんですよ。
気配…ですかね。

 そんなわけでなんとか隙を見つけて更新中。

 この間の台風13号が去った直後、虹が出たわけですけど
その逆の空はこんな風にきれいに染まりました。

 それにしても台風13号、なんですごい角度で曲がってくるのか?
っと懐かしく思っていたら、またまた台風15号が似たようにぐい~~~~んと曲がって来るようです。
しかも今週、鹿児島市は小学校の運動会がひかえているというのに。

 いえ、この間はパン教室に行こうとしたら台風が曲がってきました。
そして実は今週奄美の友達に会おうと言う話をしていたらまた曲がって…。

 あ~~私って台風を呼ぶ女?
いえ、実は多分グリーンが嵐を呼ぶ男らしいのですよ、この1年7ヶ月の経験上。
きっとグリーンの仕業だな。

 そして今週、papaブルーが「パソコンリカバリー」作戦を決行するようで…
その後の設定とかは私なので
しばらく更新できないかもしれません。

 ネタがあったら携帯からします。

 なんとかグリーンの目を盗んで、データーをバックアップしないといけないので頑張りますチョキ  


↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 20:00Comments(0)

2008年09月26日

復習

朝から忙しく、ついでに指の皮がむけてつらいのに

食べたくなってパン教室の復習。

ドーナツを作りました。

パン生地ドーナツは薄力粉のしっとりドーナツとは一味違ってフカフカな感じ。

半分はホワイトの希望もあって黒糖をまぶしました。


PCに座れなくてコメレス更新できなくてすみません。

何とかグリーンの目を盗んでがんばりたいです(^_^;)
  


↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 16:58Comments(4)日記

2008年09月22日

パン教室のモニターレッスン




 台風が去ってから天気もいいけど、気温も上がって30℃越え。
暑いのには慣れているはずなのに、体がついていかないmamaレッド…。

 さて、今日はパン教室のモニターレッスンを受けてきました。
先生は………
  「パンとおやつのしあわせ」

 のスノーマンさん。

 初対面なのですが、私と同じで春まで奄美に住んでいらっしゃったということで
ちょっと勝手に親近感ラヴ

 どんな方かなと想像しつつ……お迎えくださったのはとても素敵な女性でしたチョキ
 というかね、うちのグリーンは男性は誰でもOKなんですが、女性はえり好みが激しくて
誰でもいいというわけではないのです。で、特に綺麗な女性なら自分から抱かれます。
スノーマンさんには抱っこせがんでました困ったな

 今回はモニターレッスンと言うことで、作るのは
「スクエアパン&ドーナツ&豆乳プリン」です。

 さて、さっそく分量を量ってコネコネなんですが、これまでになくなんと
強力粉400gビックリ
すごい量です。

 スノーマンさんに教えてもらいながら、そして途中はあまりの量に腕が疲れてきたら
「大変でしょう」とさっと代わってくれまして…なんとかこね上がり。

 一次発酵中にスノーマンさんが作ってくださった豆乳プリンの試食とレシピ。
黒糖ソースがかかっていてそれも手作り。
さらにスモモカルピスも!!
スモモジュースは手作りですよ。
もちろん奄美産ハート
ああ~、奄美にいるうちにお近づきになってこれを教えてもらっていたら……

 そうこうしているうちに一次発酵が終わり、
まずはスクエアパンを成形して二次発酵。
それからドーナツを型抜きして、油で揚げて





 途中でうちのグリーンにコネコネさせてくれたりして、本当にさすが二児のママ。
お子ちゃまの扱いは慣れている。
というか私は三児のママなのに、男の子が初めてのせいかどうもグリーンと上手く遊ぶのは苦手なんだけどなあ。

 できあがったドーナツ。

 うわ~~~たくさんだにっこり

 そしてグリーン、ちびの方とはいえ、ぱくぱくと3個あっという間に食べちゃった。
ドーナツと言えば、薄力粉にベーキングパウダーで作るのが普通だったんだけど、
パン生地で作ったドーナツはとてもふわふわのドーナツハート
おいしかった。





 スクエアパンは二次発酵が終わって、オーブンの温度を予熱して焼きます。
焼くときのいろんなコツも教わって、「へ~~」と学ぶことも多かったりグッ

 やっぱり人から教わるって大事だわ。

 スクエアパンは熱いうちにチョコを入れると溶けておいしいそうなんですが、
まだグリーンは2歳前でチョコ未経験なので…帰ってからの入れ方を教わってチョキ

 今回はお試しと言うことでプレーンで簡単なものだったので思ったより早く終わって
ゆっくりできました。
習うなら6回コース。
きちんと習う物が決まっています。

 いろいろと教えてもらえて実りの多いモニターレッスンでした。

 次はもうちょっと余裕が持てるかしら?


 パン作りというとちょっと気合いを入れなきゃいけないような
肩肘張ってしまいそうな…感じですが
これなら「家でもちょっと作ってみようかな?」という気持ちにさせてくれる。
そんなパンが色々作れます。
 基本ができればアレンジもできるはず。
 「ちょっとやってみようかな?」
 そう思ったらぜひぜひ最初は体験から。

 興味を持たれたら…ぜひ「パンとおやつのしあわせ」にアクセスしてみてくださいね。
 URLはhttp://snowmanshome.chesuto.jp/ですブー


 え~。それでは~突撃戦隊りょりゅのんじゃ~、今日も元気におでかけだ!

  


↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 20:00Comments(4)習い事あれこれ

2008年09月19日

台風去って虹が出て




 今日は素晴らしくいいお天気になりました。
台風が全部吹き飛ばしてくれたのかしら?
で、すごく暑くて久々に30℃越え。
さらに朝は、なぜか目覚まし時計が鳴らなくて…ピンクがどたどた起きて来て起きてしまったmamaレッドひょえー

 今日は給食がなくなったので小学校はお弁当です。
幼稚園も給食がなくなったので、登園の連絡が来るとお弁当です…って状態なのに。

 子ども達とpapaブルーには慌てて卵かけご飯を準備して
お弁当の準備。
3人分急いで準備して、一生懸命冷ます冷ます汗

 そうこうしているうちに連絡網も回ってきてバタバタバタバタブー

 そんなバタバタな朝を終わらせ、グリーンに抱きつかれつつ、ひと息つく間もないままに、
午後は小学校の役員会関係でおでかけ。とかその後は娘二人は習い事なので
送り迎えとかでまあ忙しかった。

 明日もピンクの習い事はちょっと発表会もどきがあると言うことなので
またまた忙しそう………。

 
 昨日は久しぶりに一眼を手にできたので
一応その写真を。

 え~~、虹の写真です。
もう薄くなってきていたので後で見せてもらったpapaブルーの携帯写真の方が素敵でしたけどね。

 きれいに輪ができてます。





 さらによく見ると、二重の虹なんです。
「←ココ」の部分をよく見てください。

 奄美にいた頃は二重の虹なんてよく見てたものです。
というか虹なんてしょっちゅうだったなあ。

 鹿児島市にやってきて、虹自体あまりみる機会がなくなったように思います。

 一眼で撮った夕焼けはまた後日。
最近はなかなかおでかけもしてる余裕がないです。参ったなあ。

 え~~、それでは~突撃戦隊りょりゅのんじゃ~今日も元気におでかけ………したいよ~~~!!  


↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 20:00Comments(6)風景

2008年09月18日

台風去って

台風13号、一度弱まって暴風域もなくなっていたのに、今朝発達して暴風域発生(^_^;)

薩摩半島横断かと思われた進路もかなり南寄りを通ったので、一時的に風雨が強まっただけでおしまいでした。

これからの進路上にある方々は充分お気をつけください。
また被害に会われた方にはお見舞い申し上げます。

で夕方、papaブルーから電話で桜島に二重の虹がと。

残念ながらうちからは桜島は見えません。
が、うっすらと東に二重の虹。
一眼では撮りましたがかなり薄いのとすでに赤っぽく空が染まり始めてて…

そこに夕日仲間のいちかさんからもメールが(^O^)

その数秒後には消えてしまいました(^_^;)

さて反対側の西の空は台風の後らしく不気味なぐらい焼けました。


  


↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 22:22Comments(8)日記

2008年09月16日

バッハ&ピカソのキャラクターケーキ




 台風13号の進路が気になります。
う~~ん、鹿児島県直撃しそう………。
去年までは台風が発生となったらもう進路が気になるどころか、
船欠航というのが待ち受けているので
スーパーに走って牛乳を買い込み、パンを買い込みなどなど備えバッチリにしてたんですが
鹿児島市となるとちょっと気が緩んでいるmamaレッド。大丈夫か?

 先週、ついにホワイトが6歳の誕生日を迎えました。
いよいよ来年は小学生。
大きくなったもんだなあと眼を細めつつ………ムフッ

 ピンクでキャラクターケーキを注文したので
ホワイトもキャラクターケーキを楽しみにしてるご様子。
しかも「ミルキーローズがいいなあ」と時々言うのですよ。

 ただ、あのすごいキャラクターケーキは
食べられるといっても人形を食べるのが結構大変だったので(とにかく甘くて大きいから)
今度は違うお店に行ってみようと計画のmamaレッド。

 「キャラクターケーキご注文承ります」とレジに書いてあるのを見て
今回は<バッハとピカソ>に決定。

 立体ケーキはキティちゃんとアンパンマンとドラえもん。
それ以外をケーキに書いてくれるのもあると言われたので
悩んだ末に、キティちゃんの顔型立体ケーキを。

 ついでに周りにフルーツ盛りやイチゴ盛りをトッピングするタイプがあったので
それを注文しました。

 バッハとピカソなので味はもちろんグッ

 イチゴはピンクとグリーンが大好きなので。
でもまだ季節が違うからちょっとすっぱかったけどね。

 子どもの誕生日などにキャラクターケーキと思っているなら結構いいかもしれません。


本店 鹿児島市住吉町
N's city店 鹿児島市卸本町


 え~それでは~突撃戦隊りょりゅのんじゃ~今日も元気におでかけだ!


バッハとピカソ


  


↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 20:00Comments(12)お店(グルメ)

2008年09月14日

チーズタルト

相変わらずPCに座れず、さらに今日は敬老の日でいろいろ出かけてきたmamaレッド。

疲れた体に鞭打ってチーズタルトを焼きました。

パン教室で習ったシュクレ生地を焼いて。

でも生地作りはピンクが作ってくれたの。

とやはり100均だわー生地が外れなく苦戦し少し崩れました。

おいしそー(=^▽^=)
  


↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 22:46Comments(0)日記

2008年09月11日

山下清展に行った話




 昨日はグリーンが1歳半検診でした。
う~~ん、検診は疲れる…と思っているmamaレッドげんなり
今までは検診って午後というイメージがあって、
お昼寝に突入しそうでねむがって大変だったけど
午前中だったので思ったよりはスムーズに感じました。
ありがたいなあ鹿児島市。
3週間予定日より早く産まれたせいか、生まれたときからちょっと小粒なターボー。
相変わらず小粒でした。
体重も未だに10kg越えてません。

 そして今日は…ホワイトの誕生日。
あ~~難産だったホワイトの出産を思い出したら…。
やっぱり苦しんだ分、生まれたときはホットしたのとうれしさとで涙出たねにっこり

 なんて自分の話ばかりしてる場合じゃないですね。

 情報行きましょ。

 といってももう終わっちゃったので、話だけになっちゃいますが。
夏休み、山下清展に行ってきました。

 山下清についてはいまさら書く必要もないほど有名ですし、
最近ではまた山下清の放浪記「裸の大将」がドランクドラゴンの塚地さん主演でやっていますよね。

 さて、そんな貼り絵画家として有名になった山下清さん、
鹿児島とは縁が深いのです。
放浪中、夏は北へ冬は南へと放浪したので
冬はいつも鹿児島までやってきていました。
そして放浪中、鹿児島に来ていたときに学生に発見されて通報され
連れ帰られ、それを最後に癖のように放浪していた彼のその放浪記に終止符が打たれた…。

 なので桜島の貼り絵もありました。

 小学生のピンクは結構楽しめたようですが、さすがにホワイトにはまだよく分からなかったようで。

 そんな山下清展は黎明館というところでありました。なので黎明館について色々と。

 県立歴史資料館黎明館では普段から常設展示の歴史資料が豊富。
結構色々工夫されていておもしろいですので、鹿児島に来たなら一度行ってみる価値はあり!
またその時々でいろんな特別展をやっていて、
この時は「ワダエミ展」と「昭和コレクション展」をやっていました。

 そんな黎明館は薩摩藩島津家の城、鶴丸城の本丸跡に建てられています。
現在でも濠、石垣、石橋などは当時のままに残っているのです。
ですから西南戦争の時の銃創も残っているとか。





 折しも、蓮の花が終わりの季節を迎えており、数えるほどのピンクの蓮の花が美しく咲いていました。
う~~ん、一眼持ってきておけばよかった(←最近こんなのばっか~)

 今は天障院篤姫展をやっていますが、篤姫もこの濠の周りを散策し、石橋を渡っていたのでしょうね。
そう思うと感慨深い。
御台所として上洛後は、二度と薩摩の地を踏むことのなかった彼女。
100年以上も経ってそのお手周り品などが鶴丸城に戻ってきたと言うのが何とも
涙を誘ってしまいます。

 あ、山下清展の話でしたね。

 実物を見たのは初めてなんです。
そして、かなり傷んできたという原画を修復するという作業も行われているとのことで
素晴らしい物はやはり後世にずっとずっと伝えていきたいものです。

 え~~、それでは~、突撃戦隊りょりゅのんじゃ~今日も元気におでかけだ!


黎明館  


↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 20:00Comments(0)施設(屋内)

2008年09月09日

玉鱗で贅沢する★




 昨日はあまりの暑さにうだってしまったmamaレッド。
今日も暑いけど昨日よりましに感じます。

 奄美から鹿児島市にやってきて、ホワイトが残念がっていること…
それは新鮮なお刺身を食べる機会が減ったこと。

 そんなホワイトの欲求がちょっとでも満たされればと南薩方面へ。

 よく南薩方面のバスツアーでは笠沙恵比寿ってところで昼食。
新鮮なお刺身が食べられるよって書いてあるのですが………

 その笠沙恵比寿ができるよりずっとずっと前から笠沙でおいしいお刺身が食べられるお店があります。
新婚時代は近くの加世田に住んでいてその場所まで車で20分ばかり。
ちなみに笠沙恵比寿だったらさらに30分近く、ぐねぐねした道を走らなければならないんです。

 懐かしさもあって、行きましたよ……

「玉鱗」
すぐ側に玉林小学校があります。

 新婚時代、ちょっと贅沢な気分で行ってたなあ。

 ここは普通の定食もあり、またお寿司のセットとかもあるんですが
刺身定食などの新鮮なお刺身が食べられるのが一番の魅力の和食料理のお店。
地元の宴会もよくある場所です。

 目の前の片浦漁港に水揚げされた新鮮お魚を生け簀に放してあります。

 一番のお薦めは「いけす定食」
いけすから取って、生きたままお刺身にしちゃうのです。
魚さん、運ばれてきたときはピクピク動いていて
「お~~~」とびっくり。

 当時は1500円だったいけす定食も10年も経てば同じ値段ではなくて、
1890円になっていました。
イカの季節だとイカもできて、イカはお値段が上がります。
今回はイカがあったのイカでお願いしました。
2170円だったかな。

 昔と比べちゃいけないけど、昔は足が切ってなくて動いてて…。
でも今回は足が切ってありました。
でも吸盤がひっつくひっつく。

 ご飯にお味噌汁に小鉢、香の物、天ぷら、茶わん蒸しにデザートでフルーツ。

 ついてきた貝がね、季節で違って以前はよだれミナとかだったけど
今回はなんとなんと「マガキガイ」
高知では「チャンバラ貝」、そして奄美では「テラダ」とか「トビンニャ」とか呼ばれている貝です。
奄美時代は子ども達も競うようにして食べたほどおいしいトビンニャがまさかここで食べられるとは!!
子ども達も大喜びでした。

 いや~~、満腹満腹。

 もちろんお座敷中心のお店なので赤ちゃんとかいても大丈夫。
ただ夜は宴会場になることもあるので。(もっともかなり広いですけどね)
個室もあります。


南さつま市笠沙町片浦
営業時間 11:00~14:00  17:00~21:30
定休日 水曜日


 おいしい物は人を幸せにするねラヴ
ま、私はおいしい料理は作れないし、papaブルーには「お前のは料理じゃない」(←じゃあなんなんだ!)
と言われちゃうような料理の腕なので、たまにはこうしておいしいものを食べに行かないとえーっと・・・

 え~~、それでは~、突撃戦隊りょりゅのんじゃ~今日も元気におでかけだ!

お食事処「玉鱗」  


↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 20:00Comments(4)お店(グルメ)

2008年09月08日

第8回錦江湾サマーナイト花火大会(その3)




 さて、今日はこの一枚でおしまい!
今週も頑張るぞ~~~。
今週はホワイトの誕生日もあるので。

 サマーナイト花火大会ですが、見る場所についてはウォーターフロント近辺以外では
人は多い物の、石橋公園なども結構適度な距離でいいとのことです。
また穴場なのは、錦江湾を渡って、桜島。
ちょっと遠いですが、公園の芝生でゆっくり見られるそうです。
ただし、帰りの渋滞がかなりとのこと。
薩摩半島なら、桜島フェリーで人だけ渡って、
溶岩公園まで歩いてが一番いいそうです。

 他にも山の上からというのもいいらしいですが、
住宅地が多いので、そこで車を路駐するのはやめましょう。
住民の迷惑になるので、かなり問題になってますし。
警察も巡回してますし。

 さて、この日はJRも臨時列車がでますし、バスの便もかなり臨時便が出ます。
市電も臨時運行です。
近辺は、交通規制で通れませんし、できるだけ公共交通機関を使った方がいいです。
それでも遠くから来る人とか自家用車で来るので
渋滞はすごいです。
バスも大渋滞に巻き込まれます。
市電も人が多くてなかなか乗れないし、
2,3分おきに来るので、途中で待ったりしていつもよりは時間がかかってしまいます。

 ちなみに来るときはかなり早く出かけたので多かったけど、まだまだよかった方かも。

 家から見られる場所に住めたら一番いいんだけどな~~~。
近くのマンションでも買うか……宝くじが当たったら汗

 注:サマーナイト花火大会は8月23日にありました
 え~、それでは~突撃戦隊りょりゅのんじゃ~今日も元気におでかけだ!  


↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 20:00Comments(4)イベント