2008年07月16日

六月灯

 鹿実対鹿工、鹿実が優勝でしたね。


 さて、昨日今日は照国神社の六月灯。
7月は鹿児島県のいろんな神社で六月灯が行われます。

 旧暦6月にあるわけです。
 そしつ神社には灯籠が飾られます。

 六月灯の中でもこの照国神社の六月灯が一番盛大。

 何年かぶりに照国神社の六月灯に行きました。
自分たちだけ楽しんできました(b^-゜)


綿アメにかき氷、水笛を買いました。
浴衣や甚平を着せてやればいいんでしょうが、さすがに私一人では(^_^;)

久しぶりの六月灯、とにかく人が多かったo(^^o)(o^^)o



六月灯とは……薩摩藩主島津光久が観音堂建立の時、たくさんの灯籠を奉納、家臣たちもそれにならい観音堂や神社に灯籠を奉納するようになったのが始まりと言われています。

で、現在は旧薩摩藩にあたる都城市と鹿児島県の各神社で旧暦7月に行われる夏の風物詩。
いわゆる夏祭りです。
たくさんの灯籠が奉納され飾られます。

また六月灯は「ろくがつどう」と読みますが、鹿児島弁で「ろっがっどう」と読むこともあります。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
誕生日
気をつけましょう
さらにリフレッシュ
来客
今年はシンケンイエロー
ヤマダ電機で玩具
同じカテゴリー(日記)の記事
 誕生日 (2010-03-23 22:17)
 気をつけましょう (2010-03-10 09:55)
 さらにリフレッシュ (2010-02-24 20:00)
 来客 (2010-02-13 00:20)
 今年はシンケンイエロー (2010-02-11 16:52)
 ヤマダ電機で玩具 (2010-02-02 17:12)

↓クリックしてもらえるとさらにおでかけしちゃうかも!!↓
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 21:14│Comments(2)日記
この記事へのコメント
六月灯は鹿児島の行事、お祭りですか?みんなでかき氷、水笛いいですね~
おとなしくして、早く退院しよ~と思います(^O^)
Posted by minori-mama at 2008年07月16日 23:08
>minori-mamaさんへ
そうですね、鹿児島県全体で各神社であります。
奄美大島では奄美市の高千穂神社でのみ行われます。

私も最初の妊娠で切迫早産で入院しましたが普通の病気入院と違って、自覚症状があまりなくても安静がつらかったです。
とにかく安静ですね。
早く退院できるといいですね。
Posted by りょりゅのんじゃ~ at 2008年07月17日 00:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
六月灯
    コメント(2)